全身を使って重心がスムーズに移動するランニングのための道具(ギア)、これがシューズですよね?
この観点から、シューズはシンプルに考えて3種類くらいあります
ネットやラン仲間から聞く溢れる情報をまず整理して考えるといいですよ
★レベルに関係なくまずはトレーニングシューズを使いましょう!
トレーニングシューズは「すべての基本である」
ことを力説します。初心者用ではなく、中級者、上級者でも必要なシューズです。体を支え、しっかり安定させ、重心移動を助け体を前に進めるランニング基本的な道具(ギア)と思って下さい。まずはこちらをしっかり使うこと、それに尽きます。
逆に、レーシングシューズは上級したら履くシューズではありません。前へのサポートより、速く走るための機能を優先させたもの。使い分けすべきシューズです。
またベアフット系のシューズは、シューズを履いて楽をするか、鍛えるか、これが大きなポイントです。前者がトレーニングシューズで、後者がベアフット系シューズとなります。トレーニングシューズとセットで使うことで効果が増します。
つまり"トレーニングシューズを基本" 軸にして、トレーニングの目的、内容によって、
10K、ハーフ、マラソンなどレースの種類によって3足を履き分けることがオススメなわけですね。
チャンネル登録をよろしくお願いします
ブログもご参考ください!
★ジャストフィットのお手伝い
「シューズアドバイザー日記」
「フィットしたランニングシューズの選び方」
「ランニングシューズ試し履きの旅~road to JUST FIT~」
「はじめてのランニングシューズ!選び方い・ろ・は」
FSシューズ研究所
もっと詳しく知りたい方は、是非お買いものツアーにご参加ください↓